単なるひとり遊

単なるひとり遊
ある時期、押入れの一隅を自分の隠れ家にしたことがある。
閉めきると暗闇なので、そこで何かが出来るわけではない。ただ、じっとして自分の空間を確かめている。それは何かを避けて隠れていることかもしれなかった。
かくれんぼという遊びがある。自分を隠し誰かに発見してもらうという行動は、子どもが本来もっている欲求なのかもしれない。そこから生まれてくる快感こそ遊びの原点なのだろう。
ぼくの場合は、自分で隠れて自分で見つける、単なるひとり遊びのようなものだったけれど。

とにかく押入れはカビ臭かった。
暗闇なので、聴覚と嗅覚だけの世界だ。外の気配に耳をすましながら、家族の干渉から逃れられていることを楽しむ。そのかたわら、ひたすらカビの匂いに耐えなければならなかった。
最初はカビの匂いが嫌だったが、ひとりの空間を守るための、代償のようなものだった。匂いは次第にぼくを包み込み、守ってくれるものになっていった。カビの匂いが、秘密めいた心地のいい匂いに変化していった。
そこは暗くて小さな宇宙だった。カビの臭いは、ひと時の自由の匂いだったのだ。


同じカテゴリー(はぬねのは)の記事
初めての野宿です
初めての野宿です(2014-06-05 15:14)

その口で舐めら
その口で舐めら(2014-05-13 16:47)

あたまがいた
あたまがいた(2014-05-13 16:42)

有効成分をち
有効成分をち(2014-04-14 11:44)

師走
師走(2014-02-07 10:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
単なるひとり遊
    コメント(0)