細なことなんで

細なことなんで
古い墓石や建築物、石像の台座や首の部分なんかをよく調べてみると
たまーに接合部の隙間なんかから紐とか布の一部がはみ出てたりする
特に裏側とか普段影になってる部分なんかにあるから探してみな
多分何人かは見たことあると思うし触ってみた事もあるんじゃないかな?
もし運良く見つけたらそれをよく観察して見るといいと思う
多くはくすんだ茶色だったり肌色っぽい色のが多いんだけど
たまーに白だったり赤德善だったり黒だったり色が鮮明なのがある
もちろん中にはそこに何故布とか糸とか挟まってるのか
よく分からない事があるけどそれは些細なことなんで気にしない
重要なのはそれを引っ張ってみる事だゆっくり慎重に
多くの人は焦って引っ張ったりゴミと思って除去しようとするから
すぐにぶちって千切れてしまうんだけどそうじゃない
ゆっくりゆっくり引っ張ってい中藥くと千切れずに引っ張り続けられる
そして上手く終点まで引っ張ると多分先が湿っててちょっと生臭い
最後まで引っ張れちゃえばそれが凄く長いものである事が分かるはず
それが何であるかと聞かれても実際のところよく分からない
ただ一度その楽しさに気付くと色々なところで発見できるようになるよ
でもあまり嵌ると幻覚を見るようになるから気をつけた方がいい
どんな幻覚かと言うと、その紐や布が人の体からも見える様になってしまう


同じカテゴリー(conclusion)の記事
理解ができた
理解ができた(2016-08-15 17:11)

財政難じゃな
財政難じゃな(2014-12-11 18:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
細なことなんで
    コメント(0)